坐禅だけが禅ではありません。 食事も禅、歩くのも、入浴も、トイレも、眠るのも禅です。
まずは、座禅を実践・体験すると、 あなたの宝物となるでしょう。
日時 | 毎週の月曜日と木曜日が定休しております。それ以外の時間はいつでもお気軽にご参加できます。 |
---|---|
対象 | 坐禅に興味がある方 |
費用 | 無料・志納歓迎 |
体験時間 | 30分無料体験 |
予約 | ご予約は前日までにお願い致します。 お一人でも気軽にどうぞ。 予約電話<0279-72-2401> |
日時 | 水曜日 13:30~15:30 |
---|---|
対象 | 年齢制限なし |
費用 | 8回/期 ¥3000円 (中国語で坐禅指導を行います) |
予約 | 電話<0279-72-2401>に予約して下さい。お一人でも気軽にどうぞ |
日程 | 毎週の月曜日と木曜日が定休しております。それ以外の時間はいつでもお気軽にご参加できます。 |
---|---|
費用 | 無料 |
受付時間 | 4月~11月 9:00~17:00 12月~3月 9:00~16:00 |
予約 | ご予約は前日までにお願い致します。 お一人でも気軽にどうぞ。 予約電話<0279-72-2401> |
・普段のあわただしさから開放され、自分自身をとりもどす。
・視野が広がって、悩みや苦しみを軽くしすっきりして、今の時間が楽しくなる。
・坐禅中は心を解放する脳波、アルファ波が出て身心を調えてくれるので、美容健康によい。
・姿勢が良くなる。
・日本において、写経は今から1200年前に疫病が発生した際、それを鎮めるものとして始まりました。
・写経をしている間は雑念が入りにくいため、様々なことに気を取られる毎日の生活の中で「無」になれる大切な時間です。
・指先を使う作業なので脳を活性化します。そのため、子供は頭がよくなり、年配者はボケ防止。
・ひとつの行為に意識が集中することで大脳や臓器の働きが活発化し、身体のバランスが保たれます。このときに分泌される脳内物質の影響により思考がポジティブになり自然治癒力が向上。
・筆を使って一字一字を丁寧に書き写していく細かい作業で、集中力・忍耐力が向上。
・姿勢が良くなる。
・字が上手くなる。